以前にトイレのリフォームでお世話になったお客様から、『ガス給湯器が壊れかけてるから、見積りを…』というお問合せ。
ガス給湯器→エコキュートへ。
ついでに、ガスコンロ→IHクッキングヒーターに。
オール電化へのお切替をオススメさせて頂き、ご成約頂きました♪
エコキュートの設置にあたっては、通常、設置計画を2案ほど計画します。
今回は、コスト的なことも勘案して、ガス給湯器がある位置に、給湯器を仮移設せずに…ということに。
事前に貯湯タンクと、HPユニット(室外機)の排水を先行して施工して、基礎ベース工事を。
継ぎ目から開いたりしないように、鉄筋を打ち込んで施工します。
型枠にコンクリートを流して、2〜3日養生期間を…
元々のガス給湯器の配管に接続するのではなく、基礎をコア抜きして、床下から配管を取り出し直しています。(この作業こそが、仕上がりに大きく影響します。)
配管は全てタンクの下から床下へ…
タンクからの排水配管もご覧の通り。
室外機からの排水配管もご覧の通り。
唯一、露出する配管は、タンク〜室外機の循環配管のみ。ですから、仕上がりはカタログ写真並みのとなります。
これが、10年前にオール電化、施工自慢コンテスト『全国一位』 を受賞した施工技術です。
福岡にお住まいで、エコキュートやオール電化の工事をご検討のお客様、エコテックスにまかせてください。