平成も終わり、令和でスタートしたGW連休明け…
まずは、外壁塗装の現場の引き渡しが城南区別府の現場で…
☝️ビフォ→(工事前)
☝️アフター(工事後)
外壁塗装の着工が早良区野芥と…
西区西の丘で…
同時に、早良区有田で水回り+床暖房の大改造リフォームを着工し…
着工前日に、家具移動や処分品の解体・搬出…
お客様が、『工事前の家具移動とか養生って、ここまでやるの⁉︎』と言われましたが、
リフォーム工事に掛かる前に、そのリフォーム工事が上手く行くかどうかは、ほぼ決まってますからね!
えっ?何故?
いつも、例え話しが“飲食店”で申し訳ないのですが、
たまたま選んで入った、寿司屋さん。
そこの大将や板前さんが、お客様が来店してからどんだけ頑張って働いても、絶対にお寿司は美味しくはならないですよね。
寿司を握る前から決まってますよね?
片付け、掃除、道具の手入れ、素材選び、仕入れ、仕込み、演出…
僕たちの仕事も、材料を使って、職人がつくる仕事。
だから、職人が仕事を始めた時には、もう決まってるのです。上手く行くか、行かないか。
だから、私は工事前にはたくさん現場に行き、色々と検討、計画しますが、現場がスタートしたらよっぽどのことが無い限り、あんまり現場には行きません。だって、もう決まってますもん…
ずいぶん話しは逸れましたが、
新築現場(児童福祉施設)の『開所祝いの内覧会』が明日と聞き、開所祝いの植木鉢をバタバタ、ギリギリで間に合うように、お持ちしました〜
なんか話しと雰囲気が妙に噛み合わんなぁと、思ってたら、なんと内覧会は6月16日ですと!
令和って、なんか忙しくなりそう。