昨日の朝日新聞の朝刊に、弊社の広告が掲載されました。
内容は、財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターが、
増改築・リフォームにあたっては、増改築相談員がいるお店にご相談くださーい!ということです。
増改築相談員とは http://www.chord.or.jp/course/zokaichiku_01.html
増改築相談員になるためには、住宅建築の10年以上の実務経験が必要でして、当社の田中が登録させて頂いてます。
ぜひ、増改築、リフォームをご検討の際は、エコテックスまでご相談ください。
昨日の朝日新聞の朝刊に、弊社の広告が掲載されました。
内容は、財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターが、
増改築・リフォームにあたっては、増改築相談員がいるお店にご相談くださーい!ということです。
増改築相談員になるためには、住宅建築の10年以上の実務経験が必要でして、当社の田中が登録させて頂いてます。
ぜひ、増改築、リフォームをご検討の際は、エコテックスまでご相談ください。
いつもリックさんには大変お世話になっております。
この度は、オール電化JPのサイトリニューアルおめでとうございます。
サイト名が、太陽光電化JP と言うネーミングを見て、思います。
東日本大震災の電力会社への批判と風評などから、
オール電化への風当たりが強まり、
太陽光発電がありきのオール電化となりましたね。
しかし、私個人的には、オール電化こそ100年に一度の商材であり、
お客様のご満足度、費用対効果がと抜群に高いと今でも思っています。
いずれにせよ、いつの時代でも、お客様の暮らしを、安全に、快適に、経済的に
できる商品や技術が本物であり、本物は最後に残っているものですよね。
電力会社の人間よりもオール電化を愛していますので、リックさん、
オール電化、よろしくお願いしますね!
インターネット経由でお見積り依頼を頂きました、N様よりオール電化と、太陽光発電の工事をご依頼頂きました。
ダイキンのエコキュートも、配管・配線ともに隠ぺい、埋設してキレイに仕上がりました!
まだ、新しくキレイな状態のガスコンロでしたが・・・
日立のIHクッキングヒーターにお取替いただきました。75cm巾タイプになります。
日立のIHは、お魚がとても美味しく焼けることが特徴です。
オール電化の次は、太陽光発電の工事です。
東芝の太陽光発電240Wを13枚で3.12KWのシステムです。
アスファルトシングル葺きの屋根へ架台取付の金具を設置していきます。
専用のシングル用コーキングにて防水を行ないます。
ヘラで綺麗に仕上げます。
取付金具の施工が完了
取付金具へ縦桟を取付します。
軒先と棟側にカバーを取りつけます。
アレイ線やアース線を束ね、縦桟にきれいに結束して、いよいよ太陽電池パネルを取付けていきます。
配線をまとめて、「PFDK管」という耐候性に優れたサヤ管に入れ、屋根の段違いになっている入隅み部分から軒天に入線して、美観良く施工できました。
東芝のバックコンタクト方式の太陽電池モジュールは、電極が全て裏面に施してあるため、とても綺麗な太陽電池です。
N様、工事後のアンケートありがとうございました。また、ご指摘の通り、ブログへの掲載が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
今後共、エコテックスをよろしくお願いいたします。
エコテックスのホームページが、本日リニューアルされました。
今回のリニューアルのポイントは下記の通りです。
・ 太陽光発電、オール電化、リフォームの3つのカテゴリー別にページを開設
・ カテゴリー別の細心の「施工事例」をご覧頂けるようになりました。
・ 太陽光発電・オール電化に関しては、「セット価格」も掲載しました。
URLは今までと、変わらずです。
今後共、エコテックスをよろしくお願いいたします。
糸島市のお客様宅にてシャープ6.84KWの太陽光発電を設置頂きまして、
既存の太陽熱温水器を降ろして、移設し、既設太陽光発電システムへ同じ太陽電池パネルを9枚増設して、8.55KWのシステムへの増設工事を行ないました。
太陽熱温水器でお湯をつくっていましたが・・
あっという間に・・・
これからは太陽光発電で電気をつくります!
それでは、工事の全貌とご覧下さい。
シート防水の屋根へアンカー穴を開けます。
穴の中の「切り粉」を十分に除去します(最も大事な工程です。)
太陽光専用の変性シリコンで架台ブロックにコーキングします。
架台ブロックを設置、アンカー穴へ専用の二液式エポキシ接着剤を充填します。
アンカーボルトを挿入し、エポキシが溢れ出たことを確認。
溢れ出た接着剤をキレイに除去します。
通常は、ここから架台の設置となるのですが、養生期間も必要なので、
既設パネル分を外して、配線の系統を繋ぎ換えています。
36枚のうち、24枚のパネルを一旦取り外すことになりました・・
外すついでに、黄砂で汚れたパネルを清掃しました。
無事に9枚の増設が完成しました。
もちろん、パネル裏の配線もキレイに結束して仕上げます。
TVのアンテナも、平面アンテナに変更することで、屋根面に置かずに良くなりました。
H様、この度も大変お世話になりました。
次は、お風呂のリフォームですよ!
ありがとうございました。
シャープの太陽光発電を6寸勾配のアスファルトシングル葺きの屋根への設置です。
6寸(約30.96°)と、勾配がきついので、足場も架けました。
屋根へ縦桟を取り付けていきます。
取付けた縦桟へ横桟を取りつけて・・配線を逃がして・・
太陽電池パネルを設置して行きます・・
上から見下ろせば、足がすくみます…
職人さんは、何で怖くないのかと思うほど、かなりきつい勾配です。
西面に変則的なレイアウトにて17枚・・
東面には10枚設置・・
合わせて27枚×195Wで、5.26KWの大きなシステムになります。
パワコンへの配線はもちろん、「隠蔽配線」です。
結構、露出配線で簡単に工事する業者が多い中、
うちの電気工事の職人は、神業的な仕事をします。
針の穴のような配線ルートでも「隠蔽配線」にこだわり、
2×4工法の住宅でもかなりの確立で隠ぺい配線で施工します。
やはり紫外線や雨風、熱などから守る為にも、
配線は極力「隠ぺい配線」が良いものです。
試運転確認中・・天気が良くないのであまり発電こそしていませんが、正常に運転しています。
M様、この度はシャープ195Wの納期がかなりかかってしまい、大変お待たせしました。
今後共、お住まいのご相談は当店まで、何卒よろしくお願い申し上げます。
宗像市光ひかりケ丘T様邸にて塗装工事と太陽光発電の工事をさせていただきました。
足場を架け、養生ネットをかけて屋根・外壁の塗装工事です。
塗装前のスレート(コロニアル)葺きの屋根は塗装が剥げてきて、苔なども生えています・・
近くでみると、スレート瓦にヒビも入っていますので、コーキングで補修します。
塗装前 ↑
塗装後 ↑
屋根をキレイに塗装して、太陽光発電を設置するために架台を取付けていきます・・
足場があると、職人の安全対策もバッチリですし、落下防止にもなり、施工品質も向上します。
こちらが東面の8枚・・シャープの200Wの太陽電池を23枚で、4.60KWのシステムです。
こちらが南面の7枚・・うまく煙突をかわしています。
こちらが西面の7枚で、合計23枚。
九電との連系も終わり、発電開始!バッチリ発電しています。
T様、この度は大変お世話になりました。また、早速 K様をご紹介頂きありがとうございました。
担当の重松も大変喜んでおりました。今後共、末永いご愛顧のほどお願い申し上げます。
早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。
いよいよ、弊社も 明日で仕事納め・・・
と言いながらも、怒涛の忙しさのあまり、今年は創業以来続けてきた、大忘年会もなし・・
しかし・・今年も、一年間いろいろなことがありましたが、
おかげさまをもちまして、来年は弊社も、創業10年目を迎えます。
一口に、10年と言いましても、本当に紆余曲折、波乱万丈、七転八倒の9年間でした。
毎年、お客様と、お取引先への年賀状を私が作るのですが、
お得意様や、昔からお世話になっているお取引先や、協力業者様などが並ぶリストを眺めながら、
毎年、毎年、いつもお世話になる方々や、新しいお客様との良いご縁がつづいていくことに
一経営者として、何よりも喜びを感じています。
そんな時に思うことは、
結局、「人と人とのつながり。」という、たったそれだけのことで、
全ての出来ごとが うまくいくか、行かないかに影響するということ。
ですから、これからも、お客様と、お取引先と、工事関係者様を大切にしながら、
来年も更なる発展、飛躍に向けて、より一層の努力をし、
より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同、心よりお願い申し上げます。
時節柄、ご多忙のことと存じます。くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。
来年も相変わらずのご愛顧をお願い申し上げて、歳末のご挨拶とさせて頂きます。
尚、当社の年末年始の休業期間は下記の通りです。
〔年末年始休業期間〕 12月29日(土)~1月6日(日)
新年は1月7日(月)9:00より営業開始となります。