カテゴリー別アーカイブ: スタッフブログ
新型コロナウイルス感染対策に、LINEをご活用ください!
この度の新型コロナウイルスの感染拡大により、感染者の方々を含め、被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
株式会社エコテックスでは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、スタッフ・工事関係者全員で対策、対応を行っております。
業種柄、お客さまのお住まいのことになりますので、どうしても現地調査やお打合せなどは、お客様宅へご訪問しての面談という機会になってしまいます。
そこで、なるべくお客様宅への訪問・面談の機会を減らし、お問合せやご相談・お打合せなどのやりとりをオンラインで手軽に済むように・・
という観点から、エコテックスのLINE(ライン)公式アカウントを作成しました。
ぜひ、お気軽に「友だち追加」をしていただき、お住まいのお困りごと、ご相談や、写真・資料などのやりとりをLINE(ライン)を活用していただければと考えております。
↓こちらのボタンをクリックして「友だち追加」
↓QRコードからの「友だち追加」はこちら
以上、ぜひともLINE(ライン)のご利用・ご活用を、よろしくお願い申し上げます。
洗面ボウルが割れた!
中央区大手門のマンションのお客様より、洗面化粧台のボウルに、ものを落としてしまい、陶器のボウルが割れてしまったとのお電話が入りました。
まずは、応急処置を…というご依頼でしたので、現場へ駆け付けました。
12〜13年経つとは思えない、綺麗な洗面化粧台です!
見えにくいですが、ここを中心に、広い範囲にヒビ割れが・・
ボウルの裏側も割れてましたので、エポキシ系パテで補修して…
表側のボウルのヒビ割れを、コーキングします。
なんか、マスキングテープが、なんかのロゴマークみたいに…これだけの範囲にヒビ割れが入ってました。
とはいえ、あくまでも応急処置ですので、
ボウルの交換の段取りを… TOTO L587U
このボウルは製造されてるみたいで、ボウルだけの交換で済みそうです。
作業中、『日曜日なのに、すぐに駆けつけてくれて、ありがとうございます』と、言って頂きました。そんな一言が私たちの仕事のやり甲斐になってます。
創業15周年記念の社員旅行へ
おかげさまで、エコテックスは今年の4月で、創業15周年を迎えることが出来ました。
これもひとえに、お客様、お取引様、業者様、職人達のご愛顧、ご支援の賜物であり、本当に心より感謝申し上げます。
社員スタッフや職人さん、その家族達と慰安旅行へ行って来ました。毎日頑張ってくれる社員と、現場で頑張ってくれる職人さん達で『魚釣り旅行』を企画。
朝、6時には船に乗り込み、出航!
始めてのタイラバ釣り…(ほとんどが初心者)
みんなで釣り始めて、まもなく…
爆釣!ほぼ、全員大きなタイが、バンバン釣れました!
エコちゃんも、このサイズを自分で釣り上げました。大き〜い♪
こんなに釣れました〜
一番手前の大きなサイズで、50cmくらいありました。
釣ったタイとアラカブを、宿泊先の旅館で捌いてもらって頂きました。めでタイ、めでタイ!
自分たちで釣った魚を食べながらの宴会も盛り上がりました。
次の日は、子供達も全員一緒に防波堤から魚釣り
さらに、帰りの船で、イカ釣りにも挑戦。
釣れたイカもその場で試食♪それぞれ持ち帰り出来るくらいの数釣れて、みんな始めての本格的な魚釣りに大満足!
魚釣りばかりの旅行でしたが、みんな楽しむことが出来ました〜
令和って、最初から忙しか〜
平成も終わり、令和でスタートしたGW連休明け…
まずは、外壁塗装の現場の引き渡しが城南区別府の現場で…
☝️ビフォ→(工事前)
☝️アフター(工事後)
外壁塗装の着工が早良区野芥と…
西区西の丘で…
同時に、早良区有田で水回り+床暖房の大改造リフォームを着工し…
着工前日に、家具移動や処分品の解体・搬出…
お客様が、『工事前の家具移動とか養生って、ここまでやるの⁉︎』と言われましたが、
リフォーム工事に掛かる前に、そのリフォーム工事が上手く行くかどうかは、ほぼ決まってますからね!
えっ?何故?
いつも、例え話しが“飲食店”で申し訳ないのですが、
たまたま選んで入った、寿司屋さん。
そこの大将や板前さんが、お客様が来店してからどんだけ頑張って働いても、絶対にお寿司は美味しくはならないですよね。
寿司を握る前から決まってますよね?
片付け、掃除、道具の手入れ、素材選び、仕入れ、仕込み、演出…
僕たちの仕事も、材料を使って、職人がつくる仕事。
だから、職人が仕事を始めた時には、もう決まってるのです。上手く行くか、行かないか。
だから、私は工事前にはたくさん現場に行き、色々と検討、計画しますが、現場がスタートしたらよっぽどのことが無い限り、あんまり現場には行きません。だって、もう決まってますもん…
ずいぶん話しは逸れましたが、
新築現場(児童福祉施設)の『開所祝いの内覧会』が明日と聞き、開所祝いの植木鉢をバタバタ、ギリギリで間に合うように、お持ちしました〜
なんか話しと雰囲気が妙に噛み合わんなぁと、思ってたら、なんと内覧会は6月16日ですと!
令和って、なんか忙しくなりそう。
GWも終わりましたね…
皆さん、平成から令和へ大きな変わり目となりました、今年のGWは長かったですね〜
さすがに長すぎて、仕事のこと忘れてしまいそうになりますね!
さて、GW前の4月末に自社発電所の草刈り&防草対策へスタッフと職人で現場へ行って来ました!
草刈りというよりも、ここまでくると“伐採”ですね…
草刈り機を3台と、除草剤を噴霧機を3台を使ってみんなで頑張りました〜
また草や木が生えてこないように、防草シートを重ね貼りしました。
お昼ご飯も取らずに、みんな15時近くまで頑張ってくれたので、発電所でそのままBBQのご褒美です!
まずは、シーフードから…
前日に仕込んだアスパラベーコン…
締めは、自家製の焼きおにぎりです…
みんなお腹いっぱいBBQ食べた後も、草刈り開始です(笑)
みんな〜お疲れ様でした〜!
TOTOリモデル作品コンテスト入賞しました!
TDYリモデルスマイル作品コンテスト」は、TOTO、DAIKEN、YKK APが主催する施工業者による優れたリモデル現場実例を競うコンテストです。
2018年、エコテックスも初めてエントリーさせて頂いたところ、なんと、ブロック別部門【九州地区】で、いきなり『奨励賞』を受賞させて頂きました!
これもひとえに、リフォーム工事をご依頼頂きました家主さんのおかげであり、工事関係者のおかげでございます!
詳しくは、TOTOリモデルクラブ店のページにアップしてます!
娘さんの想いが詰まったバスルーム。
お得意様のご実家のご両親のための、浴室リフォーム工事です。
今回は、介護保険の住宅改修の助成制度も利用しました。
さて、ずいぶん昔にリフォームされたというユニットバスは、出入口に段差があり、手すりもなく、とても寒そうなバスルームでした。
入念な現地調査の結果、1616サイズ→1717サイズに広げる計画としました。
まずはユニットバスを解体し、配管や配線を移設します(解体後ですが、掃除バッチリですね👌)
既存の浴室の窓があまりにも低い位置に取付けされてましたので、新しいバスルームに合わせて取り替えます。
窓は、ペアガラスの複合サッシなんで、外観はブロンズ色で、内観はホワイト色♪
工事前の低かった窓サッシも…
工事後は、こんな感じで外部は仕上がります。
浴室内部の外部に面した壁には、ちやんと、ちやんとの断熱材。
バスルームの組み立ては、エコテックスが指名するエースのY君。
お風呂のリフォームが完成!
もちろんバリアフリー、手すり、浴室暖房、窓サッシ交換…
お風呂は、暖かくなりますが、問題は洗面所のドアの上に、下がり壁が無いので、洗面所(トイレ)がとても寒いということで…
既存の建具を解体し、ドア位置を移設して新しい建具を取付けて、下がり壁を作りました。
ご高齢になられたご両親のために思い立ったリフォーム。
実は、近くに住まれている娘さんの優しさと、愛情が、色々な想いが、たった1坪のお風呂にたくさん詰まっています…
わたしたちリフォーム屋は、そういったお客様の想いを形にするだけの仕事なのです。
これからもお客様に寄り添ったリフォームを一軒ずつですが、手掛けていきたいと思います。
鬼は外、福はうち。
2月になりました。
あ、昨日は節分の日でしたので、我が家のワンコには鬼になってもらいました。本当は、豆まきではなくドッグフードを撒いた方が良かったと思いました。
さて、現場は何故か外回りの仕事がたくさん稼動してます。
西区今宿では、大きなテラス屋根の新設中…
南区野多目では、外壁塗装の工事中…
こちらで御採用頂いた塗料は、日本ペイントの「パーフェクトセラミックトップG」という最高級の塗料です。
厳密には、『水性2液形セラミックハイブリッド超高耐候超低汚染無機系塗料』といいます。
長持ちするので、名前も長いですね。
早良区内野では、駐車場の拡張の外構リフォーム工事を…
庭を解体、掘削してみたら、
水道配管、下水管、雨水配管、ガス管の全ての配管が出てきて、ぜーんぶ問題になりました!(これ、外構改修工事では、あるあるなのです。)
逆に、想定外のものが出なかったことを良しとしときましょう👌
あ、今日から浴室・洗面所のリフォームを着工しましたので、外回りだけではなく、水回りもありましたー。
リフォームされるお客様の暮らしに、
『鬼は〜外〜、福は〜内!』でありますように👹
エコウィンで温度もリフォーム。
大改造リフォーム現場で、構造上どうしても撤去出来なかった左手の鉄骨の柱。
いつもは“間仕切り格子”などを造作して、意匠的に目立たないように施工するのですが…
今回は、輻射式冷暖房と対流式高性能エアコンを融合させたHYBRID型空調システム、『エコウィン・ハイブリッド』という空調設備を設置することで、鉄骨の柱を目立たなくしました。
専門業者による施工が始まりました。
天井から冷媒配管が『エコウィン』に接続されます。
とりあえず、取り付けは完成しましたが、スタッフ全員が天井とのスキマがダメ…ということで、
はい、和嶋大工の手にかかれば、あっと言う間に黒の配管カバーの完成!しかし上手いな〜
試運転を始めると、本体のフィンに結露水がどんどん出てきました!この結露水は床下の排水配管に排水されます。
ホントに、鉄骨の柱をキレイに隠す目的も果たせました。
この『エコウィン』、冬は足元から温かい輻射暖房感が。夏場は、健康・快適な輻射冷房感が最大の特徴です。
しかも、最大34%※の超省エネを実現します。
※早稲田大学環境総合研究センターによる評価済 高性能エアコン単体運転比(暖房時)
熱の約70%が輻射熱によって発生していると言われています。
それは当たり前の話で、輻射熱は電磁波で伝わります。つまり、伝導熱の伝わりにくい空気なども簡単に透過していきますし、電磁波の種類によっては壁なども透過して伝わります。
圧倒的に輻射熱は遠くまで届くのです。
輻射熱とは、とても身近な熱の伝わり方であって、人々が生活する上で普通に使われているものです。決して特別なものではないんですよね。
リフォームをご検討のお客様、『温度のリフォーム』も、エコテックスへお任せください!