あと、もう少しで2010年が終わろうとしています。
今年最後のブログになります。
毎年、慌ただしく年を越すことに慣れてきました。
今年は、自宅のことなどで「仕事」よりも「私事」のことに気を取られた一年間でした。
来年、2011年には私もついに40歳になります。
男、40、節目の年ですので、決意を新たに仕事に取り組もうと思います。
本年も大変お世話様になり、ありがとうございました。
来年も何卒宜しくお願い申し上げます。
あと、もう少しで2010年が終わろうとしています。
今年最後のブログになります。
毎年、慌ただしく年を越すことに慣れてきました。
今年は、自宅のことなどで「仕事」よりも「私事」のことに気を取られた一年間でした。
来年、2011年には私もついに40歳になります。
男、40、節目の年ですので、決意を新たに仕事に取り組もうと思います。
本年も大変お世話様になり、ありがとうございました。
来年も何卒宜しくお願い申し上げます。
こちらは、前に4Fを工事させていただきましたE様のご紹介で、同じマンションの7FのLDK、玄関、廊下、トイレなどの全面リフォームをさせて頂きました。
こうやって、私たちの仕事がクチコミで「人から人」へ繋がっていくことがこの仕事の一番のやりがいです。
工事中の様子・・・
**************************************************************
キッチン: パナソニック リビングステーションLクラス
(トリプルワイドIH・食器洗い乾燥機・さっとれるフード)
カップボード: パナソニック リビングステーションLクラス
床: 大建工業/エクオスロッゾ(サワグルミブラウン)
壁天井:サンゲツ/壁紙
**************************************************************
↑ 吊戸棚や間仕切り壁を撤去してセミオープンからフルオープン対面のスタイルへ。カップボードも家電収納タイプ+食器棚を採用されました。
←話題のトリプルワイドIHをご採用頂きました!しかもさっとれるフードでお手入れラクラク(✿◡‿◡ฺ) ♡
←水栓金具だけはタカギというメーカーの「みず工房エコ」という浄水器内蔵の水栓金具を付けました。
↑ 既存の和室をリビングと繋げるために、壁は全て撤去、畳からフローリングに変更しました。
↑ 和室とLDKをひとつのスペースにしたことで、こんな大空間のLDKへ生まれ変わりました!(* ‘ー^)b
↑ 和室にあった押入れや収納部を、3連引き戸を使ってクローゼットへ改造しました。3枚の扉のうち2枚が開くので開口部が広々です。
今回は、狭かった玄関の土間を拡張し、タイルも張替えました。毎日の出入り口なので、とても喜んで頂きました。
↑ しかし、和室をリビングにつなげると、こんなにも広くなるんですネー!
↑ 床材(フローリング)は大建工業のエクオスロッゾ(サワグルミブラウン)です。限りなく無垢に近い材質と質感で、WAX不要、傷にもめちゃくちゃ強いんですヨ。
工事前→工事後
←トイレも床とクロスは張替えました。出入り口の敷居が無くなったことがGOODリフォーム!
T様、約2週間の工事期間中は、大変ご不便をお掛けしました。今後共末永いおつきあいの程お願い申し上げます。また、工事関係者のスタッフも、寒い中お疲れさまでした。
「エコリフォームフェア開催!」
九州電力の南営業所に、2日間限りの「エコ・リフォームフェア」を開催します!
オール電化、太陽光発電システム、エアコン、キッチン、バスルーム、トイレや、「住宅版エコポイント」が取得できる「二重窓のリフォーム」まで、最新の省エネ設備機器が勢ぞろい!
日時:2010年 12月4日(土)・5(日) 10:00~17:00
場所:九州電力(株) 福岡南営業所
(筑紫野市二日市西1-6-5)
主催:(株)エコテックス
お問合せ:0120-060-456(携帯OK!)
協賛:九州電力(株)・パナソニック電工リビング九州(株)・YKK AP(株)・(株)日本トリム
特典1:年末特別大特価!通常価格の30%~50%OFF!
特典2:ご来場記念 「山崎養鶏場の朝どれ“地卵”をプレゼント!」(※1家族に1パック迄)
イベント内容:プロのシェフによる『IH料理教室』を開催!
■12/4 ソラリア西鉄ホテル総料理長 西木 廣幸シェフ 』●AM11:00~ ●PM14:00~
■12/5 マダムアッシュ/中島寛シェフ 』●AM11:00~ ●PM14:00~
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ち申し上げます!
先日、福井県の小浜市にて、関西電力様主催の「エコリフォーム戦略セミナー」に私が講師として招かれ、お話しをさせて頂く機会を頂きました。
福岡からは、新幹線や電車を乗り継ぎ、片道5時間以上もかかる遠く離れた街へ単身でお伺いしました。
セミナー内容は、オール電化の普及拡大の為に、「リフォーム営業」の切り口としてオール電化商材を活用していきましょう!といったものです。
今回は、26社(32名)の工務店様の前で、若輩者の私が、「成功店?」としてお話しさせて頂く訳ですから、すごいプレッシャーを感じます。
あくまでもリフォーム会社の一経営者である私は、コンサルタントでもセミナー講師が職業でもないわけですから、「人前で話す>伝える」ということの難しさをいつも痛感させられます。
関西電力㈱の皆様、そしてオール電化JPの奥山部長、大変お世話になりました。
私の力量不足で至らない点が多々あったかと思いますが、オール電化の健全な普及と、皆様方のご発展のために、微力ではございますが今後共努力していきますので宜しくお願い申し上げます。
また、いつかお会いできる日を楽しみにしております。
先日、パナソニック電工リビング九州様からのご招待を受け、全九州からの有力工務店様方総勢90名で北海道旅行に行ってまいりました。
生まれも育ちも九州の私は、生まれて初めて北海道の大地を踏むことになりました。
まず思ったのは大地の広さ!写真ではお伝えできないくらい、360°のパノラマで景色が広がります。
ノーザンホースパークという施設で『馬』をたくさんみることができました。
次に、「羊が丘展望台」に行き、「BOYS BE AMBITIOUS」をみることができました。
こちらは、「大倉山ジャンプ台」からの展望です。脚がすくみますが、景色は最高でした。
夜はすすきの近くのお店で『蟹 料理』です。美味しい蟹を食べきれないほど頂きました。
そして、夜のお楽しみは繁華街「すすきの」へ・・・
翌朝、札幌場外市場で、蟹、いくら、ほっけ、昆布などの海産物のお土産を買いました。
その後は『石原 裕次郎記念館』で裕チャンをたくさん見てきました。
小樽ではお土産屋さんがたくさんありすぎて、時間が足りないほどでした。
支笏湖(しこつこ) という湖をみて、お食事を頂き、福岡へ帰りました。
パナソニック電工リビング九州の皆様、本当にすばらしい機会に参加させて頂き、誠にありがとうございました。
また来年もお声をかけて頂けるように、一生懸命がんばりますので、今後共ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
今年もまた、エコリフォームフェアを九州電力で開催することになりました!
日時:2010年10/23(土)10:00~17:00・10/24(日)10:00~16:00
※2日間限り(入場無料!)
場所: 九州電力(株)西営業所 (福岡市姪浜駅南1-9-20)
主催: (株)エコテックス TEL:0120-060-456(携帯OK!)
共催: パナソニック電工リビング九州(株)
★場所は、地下鉄 姪浜駅のすぐそばの九電ビル1Fです!ご来場の際は、必ず上記のチラシを印刷してお越し下さい!
<イベント>
■野菜の重さ当てクイズ (野菜の重さを当てて、旬の食材をプレゼント!)
■IHクッキングヒーター調理実演(スイーツの試食もできます!)
■ハロウィン仮装撮影会(デジカメをご持参の上、子供さんが仮装しての撮影会!)
■ご成約記念(エコキュート、キッチン、バスのいずれかをご成約で3,000円分のお食事券をプレゼント!)
今回は、ダイキン製のヒートポンプ式温水床暖房「ホッとエコフロア」を熱源とし、大建工業の温水床パネル「はるびよりツイン12」の組合わせでの床暖房システムの施工です。
ヒートポンプ式の床暖房の特徴は・・・
・光熱費が今までの1/2!(※ガス温水式との比較)
・4ゾーン(エリア)を分けて制御可能!
・ホコリや臭い、空気の乾燥などがありません。
・エコキュートのように大気中の熱を利用して温水を作ります。屋外、屋内ともに火を使わないので安心。
それでは、当社での施工の様子を見て頂きましょう。
まずは、下地合板に墨出しをして、根太方向と水平に、温水パネルを仮置きします。
次に、根太と温水パネルをビスで固定します。※この時にビスでパイプに穴を絶対に空けないように配慮が必要です。
温水パネルの固定後、ヘッダー部の配管を床下へ落とし込むために床下地に穴を開けます。
その穴に、ヘッダー部の配管を床下へ落とします。
ヘッダー部に付属の発泡スチロールを置き、樹脂カバーを固定します。
今度は、床暖房パネルと、敷かなかった面の高さを合わせるためにダミーボード(針葉樹合板12mm)を張っていきます。
ここまでの工程で、専用のポンプで水圧を掛け、漏洩検査を行います。0.25Mpaで設定しました。
フローリングを張った後も、数日間、水圧は掛けっぱなしにして、温水パイプの漏洩を見張ります。
温水パネルを敷設した翌日、フローリング(仕上げ材)を張っていきます。
絶対に温水パイプを傷めないように、注意を払いながら釘を打っていきます。
早速、子供達がうれしそうに遊びに来ました。
とりあえず、フローリングに養生して完了、次回はヒートポンプユニット(熱源)との接続をご紹介します。
先日、関西電力さまより、、「エコリフォーム差別化戦略セミナー」の講師としてお招きいただき、お話しをさせて頂きました。
場所は、京都の福知山市という場所で、ご参加社はその地域の工務店さんが中心でした。
新築着工戸数が減少する住宅業界において、今現在「新築」をメインにご商売されてます、工務店さんへ向けて、今後のリフォーム事業参入にあたっては非常に競争が激しくなるため、差別化と戦略を明確にしましょう!ということで、その事例のひとつとして弊社が取り組んできました、「オール電化やエコリフォームの営業手法」をご紹介させて頂きました。
前日に福知山に一泊させて頂き、福知山市内にある「カモ鍋」が超有名なお店でお食事をさせて頂きました。
すごい量のネギは、鍋に5秒だけ潜らせていただくのがこの鍋の“流儀”だそうで、シャキシャキしてとても美味しかったです!
また、当日の空き時間には「福知山城」を見学させてもらいました。なんと、明智光秀のお城なんだそうです!結構暑かったです。
<わたしはと言うと、慣れないながら、何とか伝えようと必死ではありました。
今回の話しを、ご参加頂いた「工務店」様がすぐに弊社がやってきたのと同じ行動をすることは難しいとは思いますが、何らかの商品やサービスを通じて、「お客様との信頼関係」を構築されてご商売に繋がれば、それはそれで良いと思います。また、平日のお忙しい時間に25社(30名以上)の工務店さんがセミナーに参加されている姿をみて、今の現状に危機感を持って、何かを変えていかないと・・という雰囲気をとても感じました。
㈱リックの奥山部長、関西電力 京都支店の野並様、伴様、福知山営業所の皆さま、この度は大変お世話様になり、ありがとうございました。野並さんと伴さんのコンビは漫才みたいで楽しかったです。(是非、福岡に来られる時は中洲で一欄のラーメン食べましょう!)オール電化の健全な普及と、住宅リフォーム事業社にとって、何かしらお手伝いさせて頂ける機会があれば喜んでお引き受け致しますので、今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。